new50 > 閱讀 > 專欄 > 13: SASAERU的活躍(四)

間瀬樹省

「Carestudy株式會社」 代表/建築師
官網 : carestudy.jp/company/

SASAERU

(日本語付き)

13: SASAERU的活躍(四)

大家好,我是SASAERU的設計師間瀨樹省。這次的專欄要繼續來介紹更多SASAERU在日本實際受到重用的地方~「いけだ看多規さつきつつじ」(池田看護多規皐月杜鵑花)。

「いけだ看多規さつきつつじ」位在大阪府池田市,我們在第11篇專欄有介紹過綜合型機構「わかばケアビレッジイースト」,而這篇專欄中所要介紹的,就是像其中的「護理式小規模多機能機構」一樣的地方。

「いけだ看多規さつきつつじ」所在的空間,原本是特別養護高齢之家併同設立的日照中心,後因日照中心搬到另一棟大樓,就利用空出來的空間改造翻新,設立了這個護理式小規模多機能機構。原本的日照中心只能照顧高頻率使用該中心(每週定期利用多次)的高齡者,或者是特別養護高齡之家的住戶。但自從設立了這個護理式小規模多機能機構後,以往無法在日照中心得到周全服務的高齡者們,現在也可以在這裡受到護理照顧,同時也還能維持在自家的生活,是一種彈性的照顧服務模式。

各位可以看到照片左邊就是這個護理式小規模多機能機構的住宿空間,雖然這個機構的坪數應該可以容納29位高齡者,但是機構限制一天的使用人數上限是18人,而住宿人數一天只能供9人使用,分為9間房間。為確保隱私,住宿空間設計為單人房,充分確保私人空間。

照片右邊是大樓的入口,改裝成咖啡廳的一個空間。這裡原本是一塊冷冰冰的空間、一個不甚平易近人的入口處,為了讓照護機構的使用者和鄰居們可以輕鬆進入,才改造成咖啡廳。雖然照片有點小,可能看不太清楚,但其實這間咖啡廳的椅子也有採用SASAERU。咖啡廳在設計的時候刻意不採用同一款椅子,是為了讓每個人都能選擇自己喜歡的、坐起來舒適的椅子。

一般的照護機構,通常都只供用戶進出,用戶以外的人都是非請勿入,甚至連建築物的外觀,都會設計成生人勿近的感覺。但是在這裡,因為將大樓的入口改造成這樣一個溫馨的咖啡空間,營造出一種社區裡的開放感,徹底將「いけだ看多規さつきつつじ」打造成讓大家隨意進出也不會感受到壓力的一個建築空間。

翻譯|庄司佳代  編輯|李盈瑩

 

SASAERU

No: 13 SASAERU活躍の場紹介 その4

SASAERUの設計者の間瀬樹省です。今回は日本でSASAERUが活躍している現場の紹介、第4弾「いけだ看多機さつきつつじ」です。

「いけだ看多機さつきつつじ」は大阪府池田市にあります。ここはNo.11のコラムでご紹介した複合施設「わかばケアビレッジイースト」にもありました看護小規模多機能施設になります。

この「いけだ看多機さつきつつじ」が設けられたスペースは、元々特別養護老人ホームに併設されていたデイサービスのスペースだったのですが、デイサービスを敷地内の他の建物に移転し、建物を改修して新たに看護小規模多機能施設を作りました。今までは、デイサービスで週に何度か通所で高齢者をケアするか、併設の特別養護老人ホームに入居してもらうかのどちらかでしか高齢者をサポートできませんでした。この看護小規模多機能施設の設置により、デイサービスだけではサポートが難しい方を、自宅での暮らしを続けながら看護小規模多機能でフレキシブルにケアすることが可能となりました。

左の写真は、看護小規模多機能施設の宿泊室です。この看護小規模多機能施地域の高齢者、29名が利用できる施設なのですが、1日あたりに通所を利用できるのは18名、宿泊を利用できるのは9名までとなっており、宿泊室は9室設けられています。プライバシーを確保して宿泊ができるように、宿泊室は個室としています。

右の写真は、建物のエントランス部分を改修して設けたカフェです。ここは元々殺風景なエントランスホールだったのですが、施設の利用者や近隣の人々に気軽に立ち寄っていただけるようにカフェに改装しました。少々小さくて見づらいと思いますが、ここでもSASAERUを採用していただいています。あえて、全部を同じ椅子にするのではなく、自分の好みの座り心地の椅子を選んでもらえるようにしました。

介護施設は、一般的には施設利用者以外は入ってはいけない、立ち寄り難い建物になっていると思います。建物の入口付近にこのような空間を設けることで、誰もが立ち寄れる、地域に開かれた建物にすることができました。