new50 > 閱讀 > 專欄 > 02: SASAERU的誕生—椅子私塾(起源)

間瀬樹省

「Carestudy株式會社」 代表/建築師
官網 : carestudy.jp/company/

SASAERU

本專欄是在分享觀察之樹的台灣限定傢俱『SASAERUー抱著椅』誕生的過程,以及設計師間瀬先生設計這張椅子時的心血故事。(日本語付き)

02: SASAERU的誕生—椅子私塾(起源)

那時的我一直在想,機構中長者所使用的桌椅,若無法改善的話,長者們永遠不能好好坐下來吃一頓飯。而在那時候,我認識了井上昇先生。井上先生畢業於美術大學,是一位在專賣辦公傢俱的大公司中,負責設計辦公椅的專業人士;原先在日本公司從事設計椅子的工作,之後到海外留學,回國後就獨立開創自己的事業,以椅子設計師聞名。井上先生設計的辦公椅,完美符合人體工學,非常好坐,許多作品也都是在市場上暢銷數百萬張的熱門款。

以日常生活而言,椅子,是一個會大大影響我們的舒適及健康的重要商品。但在日本並沒有專門可以學習設計椅子的地方,「既然在大學可以學建築設計,那為什麼不能學椅子設計呢?」對此感到疑惑的井上先生,思考後決定自己開設一間學習設計椅子的教室。我在日本的國際輔具展中認識了井上先生,在展場第一次與井上先生設計的椅子相遇,聆聽他的構思、坐在舒適感滿分的椅子上,我至今無法忘卻當時那種感動!與此同時得知了井上先生開設的椅子私塾,且是親自教學,我當下就決定要到椅子私塾學習如何設計椅子。

椅子私塾,並不是只有學設計的專業人士才能參加,也有許多非業界、不具設計經驗的人來參與課程,而且這個私塾還有個非常有趣的條件,專業的椅子設計師是不能參加的!醫生、護士、設計師(椅子領域以外)等各行各業,只有沒有椅子設計經驗的人才能參與。我既然沒有設計椅子的經驗,自然就合格入學囉!總共12次的課程講座,每週一次、持續約三個月,椅子私塾主打在這12次的課程後,無論是誰都會設計椅子。我也在這個私塾每週的課程中,設計出了「SASAERU」。

在椅子私塾,首先要學習椅子設計中最基礎的「人體工學」,透過量自己的身體尺寸,學習推想及構思出什麼樣的椅子尺寸才是最適切的。除此之外,還要瀏覽東京都內各大有名的傢俱行櫥窗,了解一下市面上有什麼樣的品牌、也了解一下市面上什麼樣的椅子最受歡迎。下一步,就是要構想自己想要製作的一把椅子,以符合人體工學的尺寸來設計繪製圖面,圖面完成後再製作模型(實際大小的1/5)。若有希望能夠試做實際尺寸椅子的學生,老師也會陪同指導到製作完成。

本文的相片就是「椅子私塾特展」中,學生的作品介紹。照片中的SASAERU還在試做階段,所以和現在的SASAERU長得有點不一樣。但這一系列的私塾課程,讓SASAERU有了最初的原型。

翻譯|庄司佳代   編輯|李盈瑩

SASAERU – 白(White)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$17,800

來去逛逛

SASAERU – 黑(Black)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$17,800

來去逛逛

SASAERU – 深咖啡(Dark brown)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$16,800

來去逛逛

SASAERU

No.2: SASAERUが生まれた椅子塾とは?

私が、テーブルや椅子を使いやすくしないと、介護施設での食事のしやすさはいつまでたっても良くならない、そう感じていた時に井上昇さんとの出会いがありました。井上昇さんは 美大を卒業し、オフィス家具のメーカーで事務用椅子の設計をされていた椅子設計のプロです。日本で椅子のデザインの仕事をしていましたが、その後海外に留学され、帰国後は独立して椅子のデザイナーとして活躍されています。井上さんが設計した事務用椅子は、人間工学的に大変使いやすく、数百万脚も販売された大ヒット商品を多数デザインされています。

椅子は、私達の生活において、健康や快適性を大きく左右する重要なアイテムですが、椅子の設計を専門的に学ぶ場が実は日本にはありません。建築を大学で学ぶことはできますが、椅子の設計は学ぶことができないのです。井上さんはこのことを問題であると感じ、自ら椅子の設計を学ぶことができる「椅子塾」を立ち上げられました。私は国際福祉機器展という介護機器の展示会に井上さんがデザインされた椅子を出展されていた時に、会場で初めて井上さんにお会いしました。その会場で井上さんの椅子を見て、その考え方や座り心地の良さに感銘を受けたのを覚えています。そしてこの井上さんが椅子塾という椅子の設計を教える活動をされていることを知り、その椅子塾に入塾することにしたのです。

椅子塾は、デザインのプロだけが参加するものではなく、設計が未経験の方が多く参加されています(椅子設計のプロは参加できません)。医師や看護師、椅子以外の分野のデザイナーなど、椅子の設計をした事が無い方を対象としており、私も椅子の設計はしたことがなかったので受け入れていただきました。この椅子塾の特徴は、約3ヶ月間、週1回、合計12回の講座で、誰もが椅子のデザインができるようになると言うことです。私もこのプログラムで毎週椅子塾に通い、そこで「SASAERU」を設計しました。

椅子塾では、まず椅子設計の基礎となる人間工学を学び、自分の体のサイズを測定して、どの様な寸法で椅子を設計するのが良いか学びます。また、東京都内のショールームを回って、世の中にどのようなメーカーがあって、どんな椅子が人気なのかを学ぶ機会もあります。そうして、自分が作りたい椅子を人間工学的に適切な寸法を守りながら設計し図面を作成しします。図面を作成したら1/5の模型を作るのですが、さらに希望者は実物サイズの試作を作るところまで指導してくれます。

写真は「椅子塾展」という、椅子塾参加者の作品を紹介する展示会の時のものです。まだ実物サイズの試作段階の頃なので、今の製品化したSASAERUとは少し形が違いますね。このプログラムを経て、SASAERUの原型が出来上がったのです。

SASAERU – 白(White)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$17,800

來去逛逛

SASAERU – 黑(Black)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$17,800

來去逛逛

SASAERU – 深咖啡(Dark brown)

一張可以矯正姿勢的「抱著椅」

NT$16,800

來去逛逛